ハートのフィットネスクラブ(HFC)とは?

「ハートのフィットネスクラブ」は対人援助職・支援者の方が自分と相手を支えられるために、好奇心をもってスキルを学び交流できるオンライン・コミュニティです。身体の健康と同じように、心の健康にも興味をもって取り組む習慣づくり。それを「フィットネス」のイメージで捉えてみました。

ハートのフィットネスクラブ(HFC)の特徴

自分をサポート→他人をサポート

対人支援は他人をサポートすることですが、そのためには、まず自分自身のサポートをできることが大切です。例えるなら、「自分が泳げるようになって初めて、他の人に泳ぎ方を教えられる」ということ。なので、HFCでは、自分をサポートするセルフヘルプのスキル習得を大切にしています。

ものの見方を柔軟に

自分自身の感情や行動が思い通りにいかないときには、その人のなかにしばしば硬直した考えが潜んでいることがあります。たとえば、「絶対に合格しなければならない! そうでないと自分は無価値な人間で、人生おしまいだ!!」と思い込みすぎると、逆に不安で何も手につかなくなってしまいます。

そうではなく、「合格したい」という願望は大切にしながら、「合格できればもちろん嬉しい。でもそれだけがすべてではない。もし不合格でも自分には他の選択肢がある。やり直せる」と柔軟に考えることで、試験の準備にも取り組みやすくなります。

このように、ものの見方を柔軟にすることで、感情や行動をコントロールしやすくなります。

異なるテーマにも共通点を発見

HFCでは対人支援やセルフヘルプ、コミュニケーションに関わるさまざまなテーマを扱っています。

(例)傾聴、動機づけ面接、ストレスコーピング、フラストレーションの取りか使い方、マインドフルネス、アサーション(主張訓練)、人見知り・不安の克服法、ほめる力(是認・アファーメーション)、先延ばしの克服法、緊張の対処法、レジリエンス(心の回復力)、モチベーションの高め方、問題解決の手順、ファシリテーション、質問術、REBT(論理情動行動療法)、ポジティブ心理学、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)、解決志向ブリーフセラピー など

これらのテーマには、もちろんそれぞれが別の話題ですが、共通する点も多くあります。たとえば、上述したとおり「考え方を柔軟にすることで、ものごとに対処しやすくなる」こともその一つです。

また、「自己受容の大切さ」「そのときどきの興味・好奇心の向け方(マインドフルネス)」「他人との比較ではなく、自分が大切にしている価値観とともに歩む」ことなどがあります。

そうして、さまざまなテーマの中に本質的な共通点を発見しながら、「自分自身をサポートするスキル」「他の人をサポートするスキル」を身につけるのがHFCの方針です。

コツコツと習慣化(楽器やスポーツと同じ)

HFCでは、セルフヘルプやコミュニケーションの技術の習得は楽器やスポーツの練習と同じだと考えています。どんなスキルも、それなりに使えるようになるには日頃からの地道な練習が必要です。

皆さんも、よければ、スポーツでも音楽でもその他の学びでもいいので、ご自分のいままでの経験を思い出してみてください。一朝一夕では身につかない、努力が必要なことはそれと同じです。また同時に、皆さんが今まで身につけたスキルの習得法は、HFCで扱うセルフヘルプやコミュニケーションの習得にも役立つはずです。スキルは異なっても、取り組む方法にはいろんな共通点があります。

HFCのYouTubeチャンネル

HFCにはYouTubeチャンネルがあります。更新頻度は高くありませんが、セルフヘルプやコミュニケーションをテーマに、傾聴や動機づけ面接(MI)の練習法、対人援助の分野で活躍する人々のインタビュー、また日本語コンテンツとしては珍しい、カウンセリングや傾聴、MIのデモセッションもあります。2023年1月現在で登録者は459人です。

また、HFCに参加すれば、これ以外に会員限定のコンテンツも視聴できます。これまでの定例イベントの振り返り動画が30本以上、無料で見ることができます。ぜひ対人支援に役立つスキル習得にお役立てください。

私のストーリー

私(フジモト)は東京大学で哲学を学んだ後、広告やラジオなどコミュニケーションの仕事をしながら、認知行動療法のひとつであるREBT(論理情動行動療法)や、対人援助の現場で世界的に普及してきている最新のコミュニケーションスキル動機づけ面接(MI)を学んできました。

ニューヨークやインド、またオンラインによる海外の研修にも多数参加して、各分野の最新の情報を日本の学習者に伝える役割も微力ながら果たしています。

そして、ただ学ぶだけでなく、カウンセリングやワークショップを通じて学ぶことの楽しさを伝えています。

HFCの活動を通して、対人援助職・支援者のスキル支援、キャリア支援に貢献したいと考えています。

「聞く力」の研修風景

(地元の行政やNPOと連携した「聞く力」の研修)

3人のカウンセラー

コミュニティの場作りは3人のカウンセラーで行います。

私フジモトに加えて、経験豊富な2人のカウンセラーが一緒に場作りを行います。

はるたにじゅんこ

考え方を変えて心を軽くしましょう! 公認心理師、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、専門学校講師(心理学)他。REBT(論理療法)をベースに、クライアントの話を傾聴しながら、その人を苦しめている考えの手放し方を一緒に探します。パンダ好き♡

わたなべなおき

若者の自己肯定感を引き出すプロ! 公認心理師、キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格 熟練レベル)他。毎年700件以上のキャリア相談に対応。「希望」と「自信」を育て前向きに生きるきっかけをつくります。「cotree」登録カウンセラー。元ゲームクリエイター。

コミュニティの方針

「ハートのフィットネスクラブ」は相互学習コミュニティです。

黙って参加すれば、トレーナーがぜんぶ教えてくれて、知識がどんどん増える、というものではありません。参加者ひとりひとりが、「セルフケアの習慣づくりをしたい」「コミュニケーションのスキルを磨きたい」という目的意識をもったうえで、コミュニティを上手く活用していただきたいと思います。

こんな人にオススメ

  • 対人援助の仕事についているが、まだまだ未熟で、仕事がうまくいかないときは自分が落ち込みがち。もっとセルフケアができるようになりたい。
  • 身近に支援したい人がいる。だけど、自分の方法が正解かどうか自信ない。気軽な感じで学べる場があると嬉しい。
  • 心理に興味がある。楽しみながら自分のケアができるようになりたい。
  • 傾聴に興味がある。あまりお金をかけず、まずは職場や家庭で傾聴できるようになりたい。
  • 最近注目されている「動機づけ面接」が役立ちそう。少しずつ学んでみたい。
  • 職場でのコミュニケーションが改善できれば、毎日がもっと楽しくなるんだけど。
  • 周りからの評価を気にしすぎて一喜一憂する自分を何とかしたい。
  • 子供との接し方に興味がある。ついつい余計な口出しをして、後で落ち込むことも。もっと楽になりたいな。
  • 悩んでいる友人のサポートをしてあげたいけど、どこから取りかかればいいか…

参加申し込み

参加申し込みは、下の画像をクリックして、ページの説明を読んだうえでお申し込みください。

(クラウドファンディングで定評のあるCAMPFIREのプラットフォームを使用しています)