方向性のないOARSの練習

OARSで学ぶ傾聴教室、今回は26名が参加、それぞれがブレイクアウトルームに分かれて「方向性のないOARS」のエクササイズを行いました。

MIでは「変化の方向性」「ゴール設定」も大事ですが、それ以前に「好奇心をもって相手を理解する」話の聞き方は対人支援にかかせない基礎スキルになります。

皆さん熱心に参加してくださって嬉しい〜 (^^)

(感想)

  • 方向性のない聞き返しという意識が今までありませんでした。フラットに聴く姿勢が大事だと認識しました。有難うございました。
  • 相手の応対(OARS)で安心して話せました。結果、内省にもつながったとおもいます。ありがとうございました。
  • 普段なんとなく考えていることを言語化してみる効果をとても感じました。聴き手としてもっと上手になりたいと思います。
  • 基本に立ち返ることの大切さ、忘れないようにしようと思いました。
  • 5分間、とても集中して聴けたように思います。方向性を意識せずに聴く練習を今後もしてみたいと思います。
  • 楽しかったです。有難うございました。
  • 今日もありがとうございました。OARSは基本だなと改めて思いました。OARSで聞いてもらうだけでも、何かしら気づきがありました。
  • ありがとうございました。基本は大事だと思いました。
  • 自由に話せる雰囲気はMIの面接ならではだと思いました。
  • 普段意識しないOARSの応答、シンプルだからこそ難しいと感じました。デモでは関心を持ち、一緒に楽しむよう意識してみましたが、OARSとして意識すると、自分が苦手としているのが開かれた質問の幅だと感じました。
  • 方向性のない話をしながら、自分はこう考えていたんだと改めて知って、言葉にしたくなかったことを押さえつけていたのだと知りました。
  • 方向性がないOARSであっても、その内容がネガティブである場合、そこに一緒に漂うのではなく、聞き手の私が無意識に元気づけたいと思って、そちらの方に無意識に頭の中で方向性をもってしまっていました。反省です。
  • 聞き返しのインパクトを実感。OARSを意識すると短い時間で話が深まりますね。
  • 方向性のないOARSが基本、個々に戻ってこれるようにはしっかり覚えていようと思います。話す事で自分の思いがどこにあるのかが整理できることも体験できました。5分間でしたが大事に使えることも感じました。
  • 方向性のないOARSは、自然の流れでの対話という感じがして相手の気持ちを引き出すコミュニケ―ン術だと学びました。
  • どちらのワークでも今の困りごとを聞いてくれた感じ、理解してくれた感じがあり、心が軽くなった感覚を体感できました。ありがとうございました。
  • 本日もありがとうございます。OARS しっかり意識して使っていきたいです。いい悪いではなく相談者のそのままの思いを受け止める温かさをもったかかわりを研鑽し続けたいです。
  • 今日のワークで自分のことを要約していただいて、自分の気持ちを的確に表現してもらえてとてもしっくりきました。楽しかったです。
  • 方向性のない聞き返しは、新鮮な感じがしました。いつも、どうやって、方向を持って行こうか、(チェンジトーク、維持トークを意識してしまっていました。方向性のない、聞き返しは、関係性を築く上で大変に有用と思いました。
  • 聴くにあたってはoarsを意識しすぎないことが、かえって上手く聞けそうです
  • OARSで聞いていただき、大切な気づきを得ました。(クライアントの時)
  • 2つのワークによって、セルフヘルプになり、短いながらも手応えのある時間でした。サマライズに是認を入れていただき、うれしい気持ちで終わったことも印象的でした。ありがとうございました。
  • 仕事で、患者様と会話する時、OARSを忘れてしまっていて、なかなか使えず、意識することが大事だと思います。今日は、Oを使うことがほとんどなかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました