ZOOM読書会

マインドフルネスの3つの効用〜対人援助職・支援者に役立つスキルとして

ハートのフィットネスクラブ(HFC)のZOOM読書会では、『セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク』(伊藤絵美著)を読んでいます。今回から、第5章「マインドフルネスを実践する(身体、行動、五感を使って)」に入りました。
定例イベント

キャリア支援と自己探索(2023年7月イベント振り返り)

HFC7月のイベントは「キャリア支援と自己探索」でした。「キャリア」というと「最前線でバリバリ働く」というようなイメージもありますが、決して、仕事にかぎった言葉ではありません。(語源的にはラテン語 carrus(車輪のついた乗り物)に遡るの...
定例イベント

2023年6月イベント「アサーションとフィードバック」

HFC2023年6月のイベントは「アサーションとフィードバック」でした。仕事や日常生活の中で「つい衝動的に喧嘩口調で言ってしまった」、あるいはその反対に、「本当は言いたいことがあるのに遠慮して何も言えなかった」...そんな「攻撃的」でも「非...
OARS傾聴教室

傾聴と動機づけ面接の違い〜傾聴はありのままに感じ取る

久しぶりに参加したHさん「OARS(オールズ)傾聴教室」は毎月2回開催、そのうち1回目は「傾聴」、2回目は「動機づけ面接(MI)」のセッション練習を行っています。なぜ傾聴とMIの両方を行うのか。それは、どちらも役に立つスキルであり、また、お...
定例イベント

2023年5月イベント:タイムマネジメントと価値観

イベント内容2023年5月の定例イベントは「タイムマネジメントと価値観」でした。「タイムマネジメント」とは「とにかく忙しく過ごす」ことでもなければ「大量のメールを素早く処理すること」でもありません。今回は、参加者のみなさん1人1人が大切にし...
ZOOM読書会

テスト投稿:ZOOM読書会やってます

HFCでは、毎月1回「ZOOM読書会」を開催しています。テキストは『セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク』(伊藤絵美著/晶文社)。1時間もあれば読めてしまう本ですが、100のワークを1つずつ実際にやっていくので、進み方...
定例イベント

テスト投稿:今年の定例イベント(1〜4月)

テスト投稿です。HFCは毎月定例イベント(オンラインワークショップ)を行っています。今年はこんな内容です。2023年1月:ファシリテーションと「聞く力」会議やプロジェクトを円滑に進める「ファシリテーション」のスキルを「聞く力=傾聴力」と関連...
HFC

テスト投稿:新しいロゴを作りました

テスト投稿です。ハートのフィットネスクラブ(HFC)の新しいロゴを作ってみました。今までのロゴはこちらでしたが...今回、こちらのカラーパレットから作ってみることに。そしてできたのが、こちらのロゴです。いかがでしょうか?